News

プレスリリース

メディア・日本酒専門家向け市場動向セミナー「酒税法をとりまく日本酒産業の現状と未来」を5月15日に開催

2025.04.2

メディア・日本酒専門家向け市場動向セミナー「酒税法をとりまく日本酒産業の現状と未来」を5月15日に開催

日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」を運営する株式会社Clearは、メディアおよび日本酒専門家向けの日本酒市場動向セミナー「酒税法をとりまく日本酒産業の現状と未来」を、酒ストリート株式会社協力、NPO法人日本酒サービス研究会(SSI)後援のもと、5月15日(木)に主催します。本セミナーでは、社会環境が大きな変化に直面するなかで、産業の発展のために必要な転換への模索を、ベンチャー企業、酒蔵、元国税局主任鑑定官の酒類アドバイザー、規制改革を担う内閣府、それぞれの立場にある担当者を招き解説します。

余暇活動や酒類の多様化などによる競争環境の変化や、将来的な飲酒人口の大幅な減少、健康意識等によるアルコールへの厳しい視線など、日本酒をめぐる社会環境が大きな変化に直面するなかで、産業の持続性確保や発展のため、高付加価値化や輸出強化、適正飲酒への取り組みなど、アルコール産業の転換が模索されています。
一方、法制度においては、現行の酒税法が、成立期(1940-50s)の社会的要請に最適化した複雑かつ固定的な内容となっていることから、環境の異なる現代では、産業の健全な発展や適正な転換に、必ずしも適っていない場面も出てきています。
日本酒産業が今後、持続的に成長していくためには、付加価値の源泉となる伝統の保護に配慮しつつも、社会の形に即した産業の在り方への転換を図るために、酒税法や酒類行政の観点からも、さまざまな立場から活発に議論することが必要と考えます。
本セミナーでは、委託醸造やクラフトサケ、メディアという方法で新規参入してきたベンチャー企業や、行政の立場として酒類産業振興に長年携わってきた経験のある酒類アドバイザー、規制改革を進める内閣府の特区制度担当を招き、酒税法をとりまく日本酒産業の現状と未来について、それぞれの視点で解説します。

◆開催概要
タイトル:酒税法をとりまく日本酒産業の現状と未来
開催日時:2025年5月15日(木) 受付開始12:30、13:00〜15:00
会場:SSIサケアカデミー(文京区)/オンライン受講も受付
住所:東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F
定員:オフライン参加 100名 (オンライン受講に定員はなし)
対象者:
・メディア関係者
・唎酒師等の資格を持つSSI認定会員

◆お申込み方法
以下のURLよりお申込みください。
・メディア関係者:https://forms.gle/3JdH63G822ZMguA87
・SSI認定会員:https://ssi-sake.jp/clear250515/
申込受付期限:2025年5月12日(月)

プレスリリース全文はこちらよりご覧いただけます。

Share
Twitter Facebook

プレスリリース 2025.04.2